リアルタイム電気料金システムを適用したスマートハウスの多目的最適化
リアルタイム電気料金システムを適用したスマートハウスの多目的最適化
カテゴリ: 部門大会
論文No: 251
グループ名: 【B】平成27年電気学会電力・エネルギー部門大会
発行日: 2015/08/26
タイトル(英語): Multi-Objective Optimization for Smart House under Real-Time Pricing
著者名: 下地 翔(琉球大学),田原 隼(琉球大学),與那 篤史(琉球大学),千住 智信(琉球大学)
著者名(英語): Tsubasa Shimoji(University of the Ryukyus),Hayato Tahara(University of the Ryukyus),Atsushi Yona(University of the Ryukyus),Tomonobu Senjyu(University of the Ryukyus)
キーワード: スマートハウス|可制御負荷|多目的最適化|定置用蓄電池|smart house|controllable loads|multi-objective optimization|fixed battery
要約(日本語): 近年,スマートハウスの導入が進んでいるが,需要家は導入する蓄電池容量を決めなければならない。しかし,容量の大きい蓄電池は高コストであるため,ある程度は需要家自身で家電などの使用を調整し,導入容量を減らす必要が考えられる。そこで,本研究では,太陽光発電システム,太陽熱利用給湯システム,さらに可制御負荷として,ヒートポンプおよび定置用蓄電池を導入したスマートハウスを導入したスマートハウスを提案する。さらに,多目的最適化手法を用いて,需要家の可制御負荷を除いた負荷消費電力量の調整量および電気料金の最小化問題を解く。これにより,需要家は自身の負荷調整可能量に応じて,蓄電池の導入容量を決定することが可能となる。
PDFファイルサイズ: 121 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
