超電導ケーブルシステムの安全性・信頼性の検討(1) プロジェクト概要
超電導ケーブルシステムの安全性・信頼性の検討(1) プロジェクト概要
カテゴリ: 部門大会
論文No: 312
グループ名: 【B】平成27年電気学会電力・エネルギー部門大会
発行日: 2015/08/26
タイトル(英語): Study on safety and reliability of HTS cable system(1) -Project overview-
著者名: 丸山 修(東京電力),三村 智男(東京電力),本庄昇一 (東京電力),増田 孝人(住友電気工業),大屋 正義(住友電気工業),向山晋一 (古河電気工業),八木 正史(古河電気工業),渡辺 和夫(フジクラ),町田 明登(前川製作所),矢口 広晴(前川製作所)
著者名(英語): Osamu Maruyama(Tokyo Electric Power Company),Tomoo Mimura(Tokyo Electric Power Company),Shoichi Honjo(Tokyo Electric Power Company),Takato Masuda(Sumitomo Electric Industries,Ltd),Masayoshi Ohya(Sumitomo Electric Industries,Ltd),Shinichi Mukoyama(Furukawa Electric CO.,LTD),Masashi Yagi(Furukawa Electric CO.,LTD),Kazuo Watanabe(Fujikura Ltd.),Akito Machida(MAYEKAWA MFG. CO.,LTD.),Hiroharu Yaguchi(MAYEKAWA MFG. CO.,LTD.)
キーワード: 高温超電導ケーブル|短絡事故|地絡事故地絡事故|High temperature superconducting cable|Short circuit fault|Groung fault
要約(日本語): H26年7月よりNEDOの助成事業として「次世代送電システムの安全性・信頼性に係る実証研究」が開始された。本事業では,超電導ケーブルの実用化時に想定される事故に対し、その安全性を検証することを一つの目標としている。本講演では、超電導ケーブルの事故時(短絡事故、地絡事故、外傷事故)に想定される現象や外部環境への影響および、それらを評価するための試験方法について報告する。
PDFファイルサイズ: 314 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
