超電導ケーブルシステムの安全性・信頼性の検討(2) 66kV級ケーブルの地絡事故特性
超電導ケーブルシステムの安全性・信頼性の検討(2) 66kV級ケーブルの地絡事故特性
カテゴリ: 部門大会
論文No: 313
グループ名: 【B】平成27年電気学会電力・エネルギー部門大会
発行日: 2015/08/26
タイトル(英語): Study on safety and reliability of HTS cable system (2) -Ground fault characteristics of 66 kV-class cables-
著者名: 大屋 正義(住友電気工業),南野 忠彦(住友電気工業),増田 孝人(住友電気工業),中野 哲太郎(東京電力),丸山 修(東京電力),三村 智男(東京電力)
著者名(英語): Masayoshi Ohya(Sumitomo Electric Industries,Ltd.),Tadahiko Minamino(Sumitomo Electric Industries,Ltd.),Takato Masuda(Sumitomo Electric Industries,Ltd.),Tetsutaro Nakano(Tokyo Electric Power Company),Osamu Maruyama(Tokyo Electric Power Company),Tomoo Mimura(Tokyo Electric Power Company)
キーワード: 電力ケーブル|高温超電導|地絡事故地絡事故|Power transmission cables|High-temperature superconductors|Ground fault accident
要約(日本語): 電力ケーブルの地絡事故特性の評価は実系統適用に際して必須であり、超電導ケーブルも例外ではないが、世界的にも超電導ケーブルの地絡故障に対する検討はほとんど行われていない。抵抗接地系である66kV系統の地絡電流値は1500A程度と小さいが、地絡点で発生するアークによって液体窒素が蒸発して内圧が上昇したり、断熱管にせん孔を生じたりする可能性が考えられる。本報では、超電導ケーブルの地絡事故特性評価の第一歩として、ケーブル構造を模擬したシートサンプルを用いて実施した地絡試験の結果について報告する。
PDFファイルサイズ: 735 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
