1
         / 
        の
        1
      
      
    蓄電システムの制御・監視データを用いた劣化診断の理論的背景に関する考察
蓄電システムの制御・監視データを用いた劣化診断の理論的背景に関する考察
通常価格
          
            ¥440 JPY
          
      
          通常価格
          
            
              
                
              
            
          セール価格
        
          ¥440 JPY
        
      
      
        単価
        
          
          /
           あたり 
          
          
        
      
    税込
 
カテゴリ: 部門大会
論文No: P21
グループ名: 【B】平成27年電気学会電力・エネルギー部門大会
発行日: 2015/08/26
タイトル(英語): Theoretical Background Study of Degradation Diagnosis for Energy Storage System using Controlling and Monitoring Data
著者名: 有馬 理仁(大和製罐),権藤 僚(大和製罐)
著者名(英語): Masahito Arima(Daiwa Can Company),Ryo Gondou(Daiwa Can Company)
キーワード: 劣化診断|蓄電システム|リチウムイオン電池|電池容量|充放電効率|Degradation Diagnosis|Energy Storage System|Lithium-ion Battery|Capacity|Efficiency
要約(日本語): 当社ではピークカット・ピークシフト・バックアップ電源用途向けに、リチウムイオン電池を搭載した蓄電システムを開発した。また、蓄電システムの制御・監視データを用いたコスト・演算負荷・通信負荷の低いリアルタイム劣化診断法について研究を進めてきた。筆者らは、充電上限電圧と、放電開始後一定時間経過後の放電電圧とを計測し、これらの電圧差を用いた方法を検討しているが、他の劣化診断法として交流インピーダンス法、過渡応答法、充放電微分曲線法などが知られている。本稿では、これら既知の方法と筆者らの検討する劣化診断法を理論的に比較し、その関係性を考察した。
PDFファイルサイズ: 444 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
