再エネ導入検討のための需給シミュレータ開発と電力系統における運用実証;8.離島における再生可能エネルギー発電出力予測の活用検討
再エネ導入検討のための需給シミュレータ開発と電力系統における運用実証;8.離島における再生可能エネルギー発電出力予測の活用検討
カテゴリ: 部門大会
論文No: 114
グループ名: 【B】平成28年電気学会電力・エネルギー部門大会
発行日: 2016/09/05
タイトル(英語): R&D Projects Simulation and Analytical Tools for Renewable Integration (Sari) and Power System Demonstration; 8.Forecast of Renewable Energy Power Generation Output in the Remote island.
著者名: 桃谷 辰也(日本気象協会),永松 慎平(日本気象協会),前田 剛宏(日本気象協会),森 康彰(日本気象協会),横山 明彦(東京大学)
著者名(英語): Tatsuya Momotnai|Shinpei Nagamatsu|Takehiro Maeda|Yasuaki Mori|Akihiko Yokoyama
キーワード: 気象予測|発電出力予測|需給運用|信頼区間情報|再生可能エネルギー,weather forecast,power generation output forecast,supply-demand balance,confidence interval,renewable energy
要約(日本語): 再生可能エネルギーが電力系統に大量導入された場合、安定的に需給計画・運用を行うためには、再生可能エネルギー発電出力の予測情報が必要となる。本研究では、新島(東京都新島村)に設置される風力発電設備や太陽光発電設備の発電出力予測の精度向上について検討し、付帯情報として信頼区間情報といった不確実性を考慮した予測情報の活用を検討した。今後、系統運用者と一体となって、需給運用への予測情報の最大限かつ最適な利用方法のあり方を検討するものである。
PDFファイルサイズ: 829 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした

 
              