GIS(Geographic Information System)とクラウドコンピューティングを用いた太陽光発電システムの点検業務用モバイル端末アプリの構築とGISのエネルギー分野への貢献可能性
GIS(Geographic Information System)とクラウドコンピューティングを用いた太陽光発電システムの点検業務用モバイル端末アプリの構築とGISのエネルギー分野への貢献可能性
カテゴリ: 部門大会
論文No: 137
グループ名: 【B】平成28年電気学会電力・エネルギー部門大会
発行日: 2016/09/05
タイトル(英語): Construction of Mobile Device Application for Inspection Operation of Photovoltaic Power Generation System using GIS (Geographic Information System) and the Cloud Computing and Contribution Possible to the Energy Field by GIS
著者名: 塩田 淳(九州工業大学),渕野 凱(九州工業大学),小谷松 裕貴(九州工業大学),田之上 健太(九州工業大学),角本 悠輔(九州工業大学),三谷 康範(九州工業大学)
著者名(英語): Atsushi Shiota|Gai Fuchino|Yuki Koyamatsu|Kenta Tanoue|Yusuke Kakumoto|Yasunori Mitani
キーワード: 太陽光発電|GIS|モバイル端末|クラウドコンピューティング,Photovoltaic,GIS,Mobile Device,Cloud Computing
要約(日本語): 日本では、近年、太陽光発電の導入が住宅用だけでなく非住宅用にも急速に進んできた。それに伴い、今後は保守・点検業務が急速に増えていくことが予想される。特に出力が50kW以上の太陽光発電システムでは、電気主任技術者による点検が義務付けられている。太陽光発電システムの保守点検業務の効率化が急務となっている。そこで、当研究では、太陽光発電システムの保守点検業務の効率化を図るためGIS(Geographic Information System)とクラウドコンピューティングを利用したモバイル端末アプリ構築した。また、これまでGISを利用した日射量シミュレータ、電気自動車による電力輸送などの様々なモデルのエネルギー分野における貢献可能性について論じる。
PDFファイルサイズ: 1,058 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした

 
              