PV導入量が電力貯蔵装置の最適運用に与える影響の評価
PV導入量が電力貯蔵装置の最適運用に与える影響の評価
カテゴリ: 部門大会
論文No: P49
グループ名: 【B】平成28年電気学会電力・エネルギー部門大会
発行日: 2016/09/05
タイトル(英語): Evaluation of influence of PV introductions on optimal operation of energy storage systems
著者名: 伊藤 忠輝(函館工業高等専門学校),井口 傑(旭川工業高等専門学校),三島 裕樹(函館工業高等専門学校),下町 健太朗(函館工業高等専門学校)
著者名(英語): Tadateru Ito|Masaru Iguchi|Yuji Mishima|Kentaro Shimomachi
キーワード: 電力貯蔵装置|太陽光発電システム|最適運用最適運用,energy storage systems,photovoltaic power generation system,optimal operation
要約(日本語): 近年、地球環境や省資源等の観点から、世界中で太陽光発電を筆頭とする再生可能エネルギー発電の大量導入の動きが活発になっている。特に、PVなどはますます普及していくと考えられる。また、使用する電気機器の増加と電気料金の上昇のため、電気料金の削減が望まれている。本稿では、高圧受電の需要家である学校の電気料金を削減するために需要家に電力貯蔵装置を設置し、電力需要のピークをカットすることで、基本料金分の削減,さらに, 需要家の負荷平準化に貢献した場合に報奨金を貰える場合を想定した、シミュレーションを行った。本研究は、PV導入量が電力貯蔵装置の最適運用に与える影響の評価をすることを目的とする。
PDFファイルサイズ: 424 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした

 
              