商品情報にスキップ
1 1

再生可能エネルギーが大量導入された多地域電力系統における地域間連系線を考慮した電源の広域運用の評価

再生可能エネルギーが大量導入された多地域電力系統における地域間連系線を考慮した電源の広域運用の評価

通常価格 ¥440 JPY
通常価格 セール価格 ¥440 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 部門大会

論文No: 253

グループ名: 【B】平成28年電気学会電力・エネルギー部門大会

発行日: 2016/09/05

タイトル(英語): Impacts of Tie Line Capacity on Wide-Area Economic Operation of Thermal Power Plants in a Multi-Area Power System with a Large Penetration of Renewable Energy Sources

著者名: 中澤 理(東京大学),横山 明彦(東京大学),北岸 延之(東京ガス),西村 剛史(東京ガス),石川 幸一郎(東京ガス)

著者名(英語): Osamu Nakazawa|Akihiko Yokoyama|Nobuyuki Kitagishi|Takeshi Nishimura|Koichiro Ishikawa

キーワード: 広域メリットオーダー|連系線|予備力|再生可能エネルギー電源,Wide Area Merit-Order,Tie-Line,Reserve Margin,Renewable Energy Sources

要約(日本語): 電力システム改革の一環として広域系統運用機関を設立することにより、地域間連系線を用いて、日本全国大で最も経済的な電力供給となる電源運用である広域メリットオーダーの実現が試みられている。
そのため、多地域電力系統の電源について、広域運用により生じる経済的なメリットや連系線制約による影響を評価する研究が行われてきた。
その一方で、近年再生可能エネルギー電源普及に向けた機運が高まっており、今後その導入量は益々増加することが見込まれる。
しかし、先行研究においては再生可能エネルギーが大量導入された場合の広域運用は検討されてこなかった。そこで本研究においては、再生可能エネルギー電源が大量導入された多地域電力系統における連系線の価値を評価し、あるべき電力系統運用はどのようなものかという問題を検討を行った。

PDFファイルサイズ: 765 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する