基幹系統合型系統安定化システムの開発-過渡安定度維持機能における補正制御演算手法の開発-
基幹系統合型系統安定化システムの開発-過渡安定度維持機能における補正制御演算手法の開発-
カテゴリ: 部門大会
論文No: 269
グループ名: 【B】平成28年電気学会電力・エネルギー部門大会
発行日: 2016/09/05
タイトル(英語): Development of the Integrated Stability Control System - Development of additional control method for transient stability control -
著者名: 今枝 弘典(中部電力),杉山 健太(中部電力),吉田 央(中部電力),高藤 耕哉(中部電力),岩見 俊(三菱電機エンジニアリング),草場 健一郎(三菱電機),小和田 靖之(三菱電機),佐々木 孝志(三菱電機)
著者名(英語): Hironori Imaeda|Kenta Sugiyama|Hiroshi Yoshida|Kouya Takafuji|Suguru Iwami|Kenichiro Kusaba|Yasuyuki Kowada|Takashi Sasaki
キーワード: 系統安定化装置|電力系統|過渡安定度|事後演算,special protection system,power system,transient stability,posterior calculation
要約(日本語): 中部電力では、既設の安定化装置が運用開始から20年余経過し、電源の新設や系統構成の拡充など、電力系統に変化が生じてきている。そこで、これらの変化に対応するため、過渡安定度維持および周波数維持を目的とした基幹系統合型系統安定化システム(ISC)を開発した。今後、再生可能エネルギー電源の増加に伴い、安定化制御における不確定要因が従来に増して課題になると予想されることから、ISCでは、過渡安定度維持に対して新たな補正制御演算手法を開発した。本論文では、この補正制御演算手法の概要について報告する。
PDFファイルサイズ: 470 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした

 
              