商品情報にスキップ
1 1

ポリマーがいし外被材の撥水性が汚損湿潤沿面の局部アーク挙動に及ぼす影響<br>- フラッシオーバ機構の変化と、外被材劣化発生の懸念 -

ポリマーがいし外被材の撥水性が汚損湿潤沿面の局部アーク挙動に及ぼす影響<br>- フラッシオーバ機構の変化と、外被材劣化発生の懸念 -

通常価格 ¥440 JPY
通常価格 セール価格 ¥440 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 部門大会

論文No: 329

グループ名: 【B】平成28年電気学会電力・エネルギー部門大会

発行日: 2016/09/05

タイトル(英語): Influence of Hydrophobicity of Silicone Rubber on the Behaviors of Partial Arc Discharges
-Transition of Flashover Mechanism and Risk of Degradation of Polymeric Insulating Materials -

著者名: 西村 誠介(日本工業大学)

著者名(英語): Seisuke Nishimura()

キーワード: ポリマーがいし|シリコーンゴム|撥水性|局部アーク挙動|フラッシオーバ機構ポリマー材料の劣化,Composite Insulators,Silicone Rubber,Hydrophobicity,Behaviors of Partial Arc Discharge,Mechanism of FlashoverDegradation of Polymeric Materials

要約(日本語): ポリマーがいし外被材の撥水性は、汚損沿面放電(特に、局部アーク)の挙動に顕著な影響を及ぼす。本稿では、まず、汚損がいし沿面に発生する局部アークの特徴と主要特性を概観し、それを基に、ポリマーがいし適用にあたっての撥水性の工学的意義について論述する。すなわち、磁器がいしと撥水性が残存するポリマーがいしとでは、局部アークの伸展機構に顕著な差異が生じ、その結果、フラッシオーバ機構として、前者は「局部アーク伸展形の機構」が、後者は「複数の微小局部アーク群カスケーディング形の機構」が現れやすくなり、耐電圧値は高くなるが、同時に、微小局部アークがポリマーがいし外被材に放電劣化発生のリスクをもたらすこととなる。

PDFファイルサイズ: 361 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する