商品情報にスキップ
1 1

接地開閉器の誘導電流開閉責務に関する調査結果

接地開閉器の誘導電流開閉責務に関する調査結果

通常価格 ¥440 JPY
通常価格 セール価格 ¥440 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 部門大会

論文No: 354

グループ名: 【B】平成28年電気学会電力・エネルギー部門大会

発行日: 2016/09/05

タイトル(英語): Survey on Requirements for Induced Current Switching of Earthing Switches

著者名: 加川 博明(東京電力パワーグリッド),岩根 裕典(関西電力),渡部 達也(中部電力),椎木 元晴(東芝),楫野 宏樹(三菱電機)

著者名(英語): Hiroaki Kagawa|Hironori Iwane|Tatsuya Watanabe|Motoharu Shiiki|Hiroki Kajino

キーワード: 接地開閉器|誘導電流開閉|回復電圧|JEC2310|IEC62271-102,Earthing switch,Induced current switching,Recovery voltage,JEC2310,IEC62271-102

要約(日本語): GIS用接地開閉器(以下,ES)の誘導電流開閉責務については,JEC-2310(交流断路器及び接地開閉器)に規定されているが,昭和50年代の終わりから60年代初頭にかけて標準責務案が検討(1), (2)されて以降,30年程度が経過しており,現在の使用者の設備実態に見合った責務となっているか再検討が必要な時期に来ている。合わせて,IEC SC17AからCIGRE SC A3に対して,定格52kV-362kVのES誘導電流開閉責務の調査依頼がなされている。そこで,今回,東京電力,関西電力,中部電力の500kV,275kV系統を対象としたES誘導電流開閉責務の実態調査結果について報告する。
(1) 電気学会技術報告(Ⅱ部)第163号「GIS性能に配慮されている諸問題」(昭和59年3月)
(2) 電気学会技術報告(Ⅱ部)第216号「ガス絶縁開閉装置試験法」(昭和61年4月)

PDFファイルサイズ: 356 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する