ガス絶縁開閉装置の非線形抵抗部を含む絶縁スペーサのフラッシオーバ電圧推定の検討
ガス絶縁開閉装置の非線形抵抗部を含む絶縁スペーサのフラッシオーバ電圧推定の検討
カテゴリ: 部門大会
論文No: 362
グループ名: 【B】平成28年電気学会電力・エネルギー部門大会
発行日: 2016/09/05
タイトル(英語): Flashover Voltage Estimation of Insulating Spacer including Nonlinear Resistive Region in Gas Insulated Switchgear
著者名: 松岡 直哉(九州工業大学),前田 健太(九州工業大学),小迫 雅裕(九州工業大学),匹田 政幸(九州工業大学)
著者名(英語): Naoya Matsuoka|Kenta Maeda|Masahiro Kozako|Masayuki Hikita
キーワード: 電界緩和|ガス絶縁開閉装置|非線形抵抗材料|フラッシオーバ|放電発生確率Volume-time 理論,Field grading,Gas Insulated Switchgear,Nonlinear Resistive Material,Flashover,Discharge generation probabilityVolume-Time theory
要約(日本語): 筆者らは、マイクロバリスタを用いた非線形抵抗材料(NRM:Non-Linear Resistive Material)により、GISの電界緩和に関する研究を行っている。非線形抵抗特性による電界緩和効果は、印加電圧波形の峻度が小さいほど大きいため、雷インパルス電圧下においては、印加電圧の波尾の部分で電界緩和効果が大きくなる。このことは、GISの絶縁性能上厳しい部分が、高電界に曝される時間が短くなることを意味しており、ガス中の放電過程に大きく影響する。従って、NRMの電界緩和効果をガス中の放電過程を考慮した検討を行うことで、NRMの効果をより明確に定量化できると考えられる。
以上の観点から、今回、ガス中の放電過程を考慮するために、Volume-time 理論を導入し、GIS絶縁スペーサへNRMを適用したときのフラッシオーバ電圧について検討したので報告する。
PDFファイルサイズ: 829 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
