1
         / 
        の
        1
      
      
    風力発電向け送電線計画を目的としたクラスタリング手法の適用と評価
風力発電向け送電線計画を目的としたクラスタリング手法の適用と評価
通常価格
          
            ¥440 JPY
          
      
          通常価格
          
            
              
                
              
            
          セール価格
        
          ¥440 JPY
        
      
      
        単価
        
          
          /
           あたり 
          
          
        
      
    税込
 
カテゴリ: 部門大会
論文No: 142
グループ名: 【B】平成29年電気学会電力・エネルギー部門大会
発行日: 2017/09/05
タイトル(英語): Application and Evaluation of Clustering Method for Transmission Line Planning of Wind Power Generation
著者名: 小林 良(早稲田大学),岩村 一昭(早稲田大学),伊庭 健二(早稲田大学),中西 要祐(早稲田大学)
著者名(英語): Ryo Kobayashi|Kazuaki Iwamura|Kenji Iba|Yosuke Nakanishi
キーワード: 風力発電|送電線計画|トポロジー|クラスタリング,Wind Power,Transmission Line Planning,Topology,Clustering
要約(日本語): 地理的に分散する多数の風力発電設備からの発電電力を集約するために、最適な送電線配置を決定する手法を提案する。具体的には、複数の集約点がある場合、各集約点を中心としたボロノイ分割とK平均クラスタリングを組み合わせた手法によって、風力発電設備を地理的なクラスタごとに分類する。そして、分類した各クラスタ内で、送電制約を考慮して送電線の配置を決定する。この手法により、多数の風力発電設備から各集約点に近い風力発電設備がまとめられることから、送電線距離も短くなり、クラスタリングを用いることにより設置コストが低減できる見通しを得た。
PDFファイルサイズ: 731 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
