広域系統運用を想定した再生可能エネルギー電源出力変動時における調整用発電機の出力分担値の多目的決定手法の提案・評価
広域系統運用を想定した再生可能エネルギー電源出力変動時における調整用発電機の出力分担値の多目的決定手法の提案・評価
カテゴリ: 部門大会
論文No: 20
グループ名: 【B】平成29年電気学会電力・エネルギー部門大会
発行日: 2017/09/05
タイトル(英語): Proposal and Evaluation of Determination Method for Multi-Objective Dispatch of Frequency Control Generators Output to Compensate Renewable Energy Systems Fluctuation in Multi Area System Operation
著者名: 金子 曜久(早稲田大学),林 泰弘(早稲田大学),野中 俊介(電源開発)
著者名(英語): Akihisa Kaneko|Yasuhiro Hayashi|Shunsuke Nonaka
キーワード: 広域系統運用|調整用発電機の出力分担|多目的最適化|OPF|MOPSO再生可能エネルギー電源,multi area system operation,dispatch of frequency control generators output,multi-objective optimization,optimal power flow,multi-objective particle swarm optimizationrenewable energy systems
要約(日本語): 近年,大量導入された再生可能エネルギー電源の出力変動を補償する調整予備力を確保するために,広域系統運用が検討されている。広域系統運用において出力変動を補償する調整用発電機への出力分担値は,送電ネットワーク管理者が,潮流状態に応じて,複数の指標の中から重視すべき指標を選択し,決定されることが望まれる。そこで,本論文では,OPFとMOPSOを組み合わせ,調整用発電機への出力分担値候補をパレート最適解集合として算出する手法を提案する。手法の有効性を確認するために,再生可能エネルギー電源を導入した電気学会EAST30機系統モデルを用いて数値計算を実施し,得られた解集合の中から,各指標の最適解と各指標を総合的に考慮したバランス解を比較し,評価した。
PDFファイルサイズ: 1,307 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
