1
/
の
1
テープ巻き絶縁形ケーブル接続部の酸化開始温度による寿命評価法
テープ巻き絶縁形ケーブル接続部の酸化開始温度による寿命評価法
通常価格
¥440 JPY
通常価格
セール価格
¥440 JPY
単価
/
あたり
税込
カテゴリ: 部門大会
論文No: 263
グループ名: 【B】平成29年電気学会電力・エネルギー部門大会
発行日: 2017/09/05
タイトル(英語): Lifetime Estimation Method by Initial Oxidation Temperature of Tape Lapped Joint for XLPE Cable
著者名: 杉本 修(東京電設サービス),永原 茂樹(東京電設サービス),中出 雅彦(東京電力ホールディングス),松井 健郎(東京電力ホールディングス)
著者名(英語): Shu Sugimoto|Shigeki Nagahara|Masahiko Nakade|Takeo Matsui
キーワード: テープ巻き絶縁形接続部|EPRテープ|酸化劣化|寿命評価|酸化開始温度酸化誘導時間,tape lapped joint,EPR tape,oxidative degradation,lifetime estimation,initial oxidation temperatureoxidative induction time
要約(日本語): テープ巻き絶縁形ケーブル接続部の絶縁体に使用されているエチレンプロピレンゴムの酸化劣化寿命評価法として、示差走査熱量計を用いた酸化誘導時間による評価法が開発されている。また、酸化誘導時間を測定する等温法と原理的には同じ測定法として、酸化開始温度を測定する昇温法がある。今回、エチレンプロピレンゴムの酸化劣化寿命評価法として、昇温法による評価が可能なことと、両測定法の測定精度を比較検討し、昇温法の優位性を確認したので報告する。
PDFファイルサイズ: 486 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
