長い測定ケーブルを使って雷インパルス電圧波形を測定した場合の試験電圧関数が波頭長に及ぼす影響について
長い測定ケーブルを使って雷インパルス電圧波形を測定した場合の試験電圧関数が波頭長に及ぼす影響について
カテゴリ: 部門大会
論文No: 303
グループ名: 【B】平成29年電気学会電力・エネルギー部門大会
発行日: 2017/09/05
タイトル(英語): Effect of Test Voltage Function on A Front-Time of Lightning Impulse Voltage using A Long Measuring Cable
著者名: 里 周二(宇都宮大学),西村 誠介(横浜国立大学),清水 博幸(日本工業大学)
著者名(英語): Shuji Sato|Seisuke Nishimura|Hiroyuki Shumizu
キーワード: IEC 60060-1:1989|IEC 60060-1:2010|二指数函数|試験電圧函数|測定ケーブル雷インパルス電圧,IEC 60060-1:1989,IEC 60060-1:2010,Two-Exponential Function,Test Voltage Function,Measuring CableLightning Impulse Voltage
要約(日本語): 筆者らは Vol.126-A, No.12, pp.1231-1237,2008で抵抗が無視できないよ
うな長い測定ケーブルのを使って雷インパルス電圧波形を測定すると波頭長パラ
メータは影響を受けることを理論的に明らかにして。その後,2010年にIEC 
60060-1が発行され,波頭長は波高値の30, 90%に到達する時刻から直接研鑽する
のではなく,試験電圧関数で残差波形を処理後,試験電圧波形を構築しその波頭
長の波高値の30, 90%に到達する時刻から計算することに定義が変更された。当
初の試験電圧関数導入の目的は波頭,ピーク値付近に重畳する高周波振動成分を
手軽に取り除くことであった。しかし最近,長い測定ケーブルで測定されるよう
な振動成分の全くない波形をIEC 60060-1の手続きで処理すると大きな誤差が報
告されている。今回筆者らは,この事実の確認を行うとともにどのような波形に
対して誤差が大きくなるのかを把握したので詳細を報告する。
PDFファイルサイズ: 386 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
