商品情報にスキップ
1 1

上越市風力発電施設1号機および3号機における月別にみた冬季雷の発生時間推移と電気量特性

上越市風力発電施設1号機および3号機における月別にみた冬季雷の発生時間推移と電気量特性

通常価格 ¥440 JPY
通常価格 セール価格 ¥440 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 部門大会

論文No: 312

グループ名: 【B】平成29年電気学会電力・エネルギー部門大会

発行日: 2017/09/05

タイトル(英語): Lightning Occurrence Time and Charge Characteristics by the Month in Winter at Joetsu Wind Power Station Unit 1 and 3

著者名: 安藤 晴信(愛知工業大学),飯田 知季(愛知工業大学),長縄 巧(愛知工業大学),箕輪 昌幸(愛知工業大学),鈴置 保雄(愛知工業大学),依田 正之(愛知工業大学)

著者名(英語): Harunobu Ando|Tomoki Iida|Takumi Naganawa|Masayuki Minowa|Yasuo Suzuoki|Masayuki Yoda

キーワード: 冬季雷|風車|風力発電|雷観測|気温差,Lightning in winter season,Windmill,Wind power generation,Lightning observation,Temperature difference

要約(日本語): 筆者等は、北陸地方の日本海沿岸にある上越市風力発電施設1号機と3号機において冬季雷の観測を継続して行っている。本報告では、2012年度から2016年度の5年間で観測した落雷について、月毎の落雷数、発生時間、電気量の特性、および海面温度と気温から気温差を求め、関係性について調査した結果を示す。落雷の発生時間は各月毎に異なる傾向があった。12月は、落雷の多い時間帯では気温差も高くなる相関性がみられた。1月は、他の月と比べて相対的に落雷の電気量が大きくなっていることが判明した。

PDFファイルサイズ: 307 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する