商品情報にスキップ
1 1

系統貢献を目的とした地域冷暖房システムの大規模運転計画問題分割手法

系統貢献を目的とした地域冷暖房システムの大規模運転計画問題分割手法

通常価格 ¥440 JPY
通常価格 セール価格 ¥440 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 部門大会

論文No: 42

グループ名: 【B】令和元年電気学会電力・エネルギー部門大会

発行日: 2019/08/23

タイトル(英語): Partitioning Method for the Large-scale Operation Planning Problem of a District Heating and Cooling System for Electricity Adjustment

著者名: 冨田 康平(早稲田大学),飯野 穣(早稲田大学),林 泰弘(早稲田大学),山本 有途(東京ガス),小林 広介(東京ガス),速川 敦彦(東京ガス)

著者名(英語): Kohei Tomita|Yutaka Iino|Yasuhiro Hayashi|Yuto Yamamoto|Kosuke Kobayashi|Atsuhiko Hayakawa

キーワード: 地域冷暖房システム|コージェネレーションシステム|調整力|混合整数非線形計画法|運転連続性部分最適化問題,District Heating and Cooling System,Combined Heat and Power,Spinning Reserve,Mixed Integer Nonlinear Programming,Operation ContinuityPartial Optimization Problem

要約(日本語): コージェネレーションシステムが併設された地域冷暖房システム(DHC)は,各地域の冷暖房の熱供給管理だけでなく,電力量調整が可能であるため,調整力資源として今後の系統貢献が期待される。先行研究では,調整力公募を対象とした,系統貢献のためのDHCの最適運転計画決定手法を提案したが,一日単位の最適運転計画問題であったため,複数日間の運転連続性を考慮できていなかった。通常,DHCでは需要サイクルを考慮して一週間程度の一括運転計画が必要とされる。しかし,個々のエネルギー機器の起動停止制約を考慮した混合整数非線形計画問題では一週間分の最適運転計画は計算負荷が膨大となる。そこで本研究では,複数日間の運転連続性を担保する十分条件に着目し,計算量を低減しつつ,運転連続性を考慮した解を得るために,大規模運転計画問題を部分最適化問題に分割する手法を提案する。

PDFファイルサイズ: 681 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する