商品情報にスキップ
1 1

汚損雪で覆われた66kV長幹がいしの漏れ電流とフラッシオーバ観測

汚損雪で覆われた66kV長幹がいしの漏れ電流とフラッシオーバ観測

通常価格 ¥440 JPY
通常価格 セール価格 ¥440 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 部門大会

論文No: 340

グループ名: 【B】令和元年電気学会電力・エネルギー部門大会

発行日: 2019/08/23

タイトル(英語): Observation of leakage current and flashover for 66 kV long rod insulator covered with polluted snow

著者名: 杉本 俊之(山形大学),二階堂 慎一(山形大学),田中 醇(山形大学),沼山 和樹(山形大学),東山 禎夫(山形大学),米竹 浩気(東北電力),上林 知紀(東北電力),坂田 学(東北電力)

著者名(英語): Toshiyuki Sugimoto|Nikaido Shinichi|Jun Tanaka|Kazuki Numayama|Yoshio Higashiyama|Kouki Yonetake|Tomonori Kamibayashi|Manabu Sakata

キーワード: 長幹がいし|汚損雪|漏れ電流漏れ電流,long rod insulator,polluted snow,leakage current

要約(日本語): 高速気流に乗せて模擬海水と清浄雪を吹き付けた66 kV長幹がいしへの着雪形成過程と漏れ電流特性を調べた。模擬海水の吹き付け量により雪の汚損度を増加させると大きな漏れ電流が流れる傾向にあるが、気温による着雪量の変化や融雪水の挙動の変化が大きく影響することが分かった。対地電圧38kV において、最大140mA の漏れ電流が流れたが、フラッシオーバには至らなかった。そこで、汚損雪が形成されたままの状態で印加電圧を38kV から昇圧したところ、低いものでは70 kVでフラッシオーバした。フラッシオーバ電圧は雪の導電率が高いほど低下する傾向にあるが、融雪による落雪の影響で測定結果のバラツキは大きいことが分かった。

PDFファイルサイズ: 436 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する