海浜地域と酸性霧地域におけるACMセンサを用いたACSR電線の腐食性評価
海浜地域と酸性霧地域におけるACMセンサを用いたACSR電線の腐食性評価
カテゴリ: 部門大会
論文No: 368
グループ名: 【B】令和元年電気学会電力・エネルギー部門大会
発行日: 2019/08/23
タイトル(英語): Corrosion Evaluation of ACSR (Aluminium Conductor Steel-Reinforced cable) Overhead Transmission Lines with ACM (Atmospheric Corrosion Monitor) Sensors in Coastal Areas and Foggy Mountainous Areas
著者名: 吉野 恵一(東京電力ホールディングス),黒川 晃澄(東京電力ホールディングス),岸垣 暢浩(東京電力ホールディングス),龍岡 照久(東京電力ホールディングス),大園 智章(東京電力パワーグリッド),津屋 太志(東京電力パワーグリッド),斎藤 善征(東京電力パワーグリッド),山崎 智之(東京電力パワーグリッド),北嶋 知樹(東京電力パワーグリッド)
著者名(英語): Keiichi Yoshino|Akikiyo Kurokawa|Nobuhiro Kishigaki|Teruhisa Tatsuoka|Tomoaki Osono|Taishi Tsuya|Yoshiyuki Saitou|Motoyuki Yamazaki|Tomoki Kitashima
キーワード: 鋼心アルミより線|大気腐食|ACMセンサACMセンサ,Aluminium Conductor Steel-Reinforced cable,Atmospheric Corrosion,Atmospheric Corrosion Monitor Sensor
要約(日本語): 大気環境に曝されるACSR電線は,海塩粒子,酸性霧等様々な大気環境の影響により腐食が生じる。そこで,筆者らは暴露試験に比べて短期間で大気環境の腐食性の定量的な評価が可能なACM (Atmospheric Corrosion Monitor) 型腐食センサ(以降ACM センサと呼ぶ)を用いて,各地域・環境における電力設備の腐食寿命の予測について検討を行っている。
本論文では,海浜地域と酸性霧地域における大気の腐食環境を3種類のACM センサ(Fe/Ag,Zn/Ag,Al/Ag 対ACMセンサ)により評価し,ACSR電線の腐食メカニズムの違いについて説明する。そして外観からの保守点検で発見の難しい酸性霧地域における鋼心線の腐食を,ACMセンサを用いて予測できることを報告する。
PDFファイルサイズ: 784 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
