商品情報にスキップ
1 1

送電用鉄塔の腐食等に対する健全性評価技術に関する研究(その2)<br>-局所評価のための腐食量推定手法-

送電用鉄塔の腐食等に対する健全性評価技術に関する研究(その2)<br>-局所評価のための腐食量推定手法-

通常価格 ¥440 JPY
通常価格 セール価格 ¥440 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 部門大会

論文No: 372

グループ名: 【B】令和元年電気学会電力・エネルギー部門大会

発行日: 2019/08/23

タイトル(英語): Study on Soundness Assessment Techniques for Aged Transmission Tower (part II)
-Method to Assess the Corrosion Rate of Transmission Tower for Local Evaluation-

著者名: 長沼 淳(電力中央研究所),須藤 仁(電力中央研究所),谷 純一(電力中央研究所),堀 康彦(電力中央研究所)

著者名(英語): Atsushi Naganuma|Hitoshi Suto|Junichi Tani|Yasuhiko Hori

キーワード: 送電用鉄塔|大気腐食|飛来海塩|方位別腐食速度比,Transmission Tower,Atmospheric Corrosion,Airborne Sea Salt,Ratio of Corrosion Rate for Orientations

要約(日本語): 送電用鉄塔は、日本国内に約25万基存在し、多数存在する鉄塔の保守点検の効率化が要求されている。本研究では、個別の鉄塔において腐食が偏在する箇所を特定し、要点検箇所を絞り込む手法を提案した。大気腐食の主要因である海塩が鉄塔の外面に付着する量は方位別に異なること、および日本国内における大気腐食の腐食速度は飛来海塩量等の環境因子を入力因子としたドーズレスポンス関数から求められることを用いて、日本国内の鉄塔立地点において、8方位別の腐食速度を求めた。さらにその立地点における8方位別の腐食速度の最大値と最小値の比を算出した結果、離岸距離が短いほど腐食が最大値と最小値の比が大きい傾向が見られた。本情報は送電鉄塔外面の方位別点検の要否判断に資すると考えられる。

PDFファイルサイズ: 320 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する