低圧単相PCSの無効電力注入に起因する電圧フリッカを抑制する無効電力補償手法とその課題
低圧単相PCSの無効電力注入に起因する電圧フリッカを抑制する無効電力補償手法とその課題
カテゴリ: 部門大会
論文No: 138
グループ名: 【B】令和元年電気学会電力・エネルギー部門大会
発行日: 2019/08/23
タイトル(英語): Reactive Power Compensation Method for Suppressing Voltage Flicker Caused by Reactive Power Injection from Low Voltage Single-phase PCS and Problem of the Method
著者名: 早川 航平(東京大学),馬場 旬平(東京大学),張本 毅(九州電力),村川 健一(九州電力),久保田 浩之(九州電力),百武 宏記(キューヘン),梶原 幸治(キューヘン)
著者名(英語): Kohei Hayakawa|Jumpei Baba|Tsuyoshi Harimoto|Ken-ichi Murakawa|Hiroyuki Kubota|Hiroki Hyakutake|Takaharu Kajihara
キーワード: 単相パワーコンディショナ|単独運転検出|電圧フリッカ|STATCOM|無効電力補償直流側電圧,Single-phase Power Conditioning System,Anti-islanding,Voltage Flicker,STATCOM,Reactive Power CompensationDC voltage
要約(日本語): 太陽光発電用の低圧単相PCSが具備する新型能動的単独運転検出機能による無効電力注入が配電系統での電圧フリッカを発生させている。現在、STATCOMを用いた無効電力補償による対策が検討されており、電圧フリッカを変動のタイミングによって零相/正相/逆相フリッカの3つに分類し、3種類のフリッカすべての分離・抑制ができるような電流計算方法がこれまでに提案されている。本稿ではより効果的にフリッカ成分を抽出する方法を提案する。また、正相・逆相フリッカを完全に抑制するためには瞬時有効電力を出力する必要があり、STATCOMのハード面での改良も効果的であることがわかったため、その詳細を報告する。
PDFファイルサイズ: 1,055 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
