火力発電と蓄電池を用いた当日の需給運用における太陽光発電予測大外れの影響評価
火力発電と蓄電池を用いた当日の需給運用における太陽光発電予測大外れの影響評価
カテゴリ: 部門大会
論文No: 160
グループ名: 【B】令和元年電気学会電力・エネルギー部門大会
発行日: 2019/08/23
タイトル(英語): Impact Evaluation of large PV Forecasting Errors in Real-Time Supply-Demand Operation Using Thermal Generators and Battery Energy Storage Systems
著者名: 高橋 康平(名城大学),益田 泰輔(名城大学),Rajitha Udawalpola(University of Peradeniya),大竹 秀明(産業技術総合研究所)
著者名(英語): Kohei Takahashi|Taisuke Masuta|Rajitha Udawalpola|Hideaki Ohtake
キーワード: 蓄電池システム|太陽光発電|当日運用|発電機起動停止計画|電力系統,Battery Energy Storage System,Photovoltaic generation,Day operation,Unit Commitment,Power System
要約(日本語): 2011年を境に日本の電源構成は大きく変化した。現在では再生可能エネルギーの一つである太陽光発電が大量に導入されており、今後も太陽光発電は増加することが考えられる。しかし、太陽光発電は出力の制御ができないなどの問題点がある。そこで、日中の太陽光発電による、電力の余剰分の充電を行える蓄電池や、燃料により電力量の調整が行える火力発電機の起動停止計画が重要となってくる。
先行研究では蓄電池システムの当日運用手法の基礎検討がされていた。しかし、先行研究の手法では太陽光発電の導入量がさらに増加した場合にシミュレーションが実行できない日にちがあることが分かった。本論文ではその原因についてしらべていく。
PDFファイルサイズ: 395 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
