商品情報にスキップ
1 1

系統運用に活用される家庭用蓄電池の運用に関する検討-有効・無効電力の調整力提供の考え方-

系統運用に活用される家庭用蓄電池の運用に関する検討-有効・無効電力の調整力提供の考え方-

通常価格 ¥440 JPY
通常価格 セール価格 ¥440 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 部門大会

論文No: 185

グループ名: 【B】令和元年電気学会電力・エネルギー部門大会

発行日: 2019/08/23

タイトル(英語): Study on Operation of Household Batteries Utilized for Power System Operations - Considerations of Regulation Capacity Providing of Active and Reactive Power -

著者名: 中村 勇太(名古屋工業大学),青木 睦(名古屋工業大学)

著者名(英語): Yuta Nakamura|Mutsumi Aoki

キーワード: 家庭用蓄電池|需要家側機器|需給調整|無効電力補償|電圧制御,household Battery,consumer side equipment,demand and supply regulation,reactive power compensation,voltage regulation

要約(日本語): 近年,需要家側の可制御機器(リソース)群を統括的に制御することで系統運用に活用する考え方が提唱されつつある。著者らはこれまで,有効電力を調整する能力,すなわち調整力の考え方および需要家リソースの運用方法について検討してきた。その一方,需要家リソースの中でも蓄電池は,有効電力だけでなく無効電力も調整することが可能である。そこで本稿では,系統運用への活用を想定した需要家リソースの有効・無効電力の調整力提供の考え方を検討する。また,太陽光発電および蓄電池を所有している需要家が系統運用に活用するための運用手法を提案し,有効電力あるいは無効電力の調整力提供時の運用を比較する。

PDFファイルサイズ: 669 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する