商品情報にスキップ
1 1

発電余剰と蓄電池を配電線単位で共用するスマートグリッドの経済性評価

発電余剰と蓄電池を配電線単位で共用するスマートグリッドの経済性評価

通常価格 ¥440 JPY
通常価格 セール価格 ¥440 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 部門大会

論文No: 207

グループ名: 【B】令和元年電気学会電力・エネルギー部門大会

発行日: 2019/08/23

タイトル(英語): Economic Evaluation of the Smart Grid Sharing Surplus Power and Storage Battery in a Distribution Line

著者名: 矢部 邦明(早稲田大学),林 泰弘(早稲田大学)

著者名(英語): Kuniaki Yabe|Yasuhiro Hayashi

キーワード: スマートグリッド|蓄電池|太陽光発電|経済性評価,smart grid,storage battery,photovoltaic generation system,economic evaluation

要約(日本語): PVが大量導入された系統では,発電余剰が発生しPV出力の抑制が必要となっている。また,卒FIT等により買取単価は今後低下していくため,蓄電池による自家消費の増加が考えられるが,住宅における蓄電池の最適容量は小さく,1軒ごとの導入は経済的でない。一方,業務用需要家は,昼の需要が多く,PV導入時に自家消費を多くできるが,蓄電池導入により契約電力を低減できる。そこで,配電線単位で発電余剰と蓄電池を共用するスマーグリッドを構成すれば,最小設備で経済的運用ができると考えられる。本稿は,需要実績データを基に,多数の模擬配電線において年間の最適運用計算を行い,このようなシステムの経済性を評価した。

PDFファイルサイズ: 363 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する