商品情報にスキップ
1 1

6.6kVCVケーブル遮蔽層の劣化特性調査(第2報)

6.6kVCVケーブル遮蔽層の劣化特性調査(第2報)

通常価格 ¥440 JPY
通常価格 セール価格 ¥440 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 部門大会

論文No: 264

グループ名: 【B】令和元年電気学会電力・エネルギー部門大会

発行日: 2019/08/23

タイトル(英語): Investigation on Deterioration Characteristics of 6.6kV XLPE Cables Copper Shielding Tapes (No.2)

著者名: 吉田 鯉輔(北日本電線),菊地 喜典(北日本電線),佐藤 智之(東北電力),万木 剛(東北電力),野呂 友樹(東北電力)

著者名(英語): Yoshida Risuke|Yoshinori Kikuchi|Tomoyuki Sato|Tsuyoshi Yurugi|Tomoki Noro

キーワード: 6.6kVCVケーブル|遮蔽層|劣化診断劣化診断,6.6kV XLPE Cables,Shielding layer,shield layer live wires diagnosis

要約(日本語): 配電用ケーブルとして多く使用されている6.6kVCVケーブルの劣化は,水トリー劣化,遮蔽層の破断が支配的であると考えられている。水トリー劣化は,乾式架橋・3層同時押出方式のE-E型にすることにより,長期的にも高い信頼性が実現されている。一方,遮蔽層が破断した場合は非接地状態になるため,遮蔽層に電圧が誘起されて充電電流が半導電層に流れることにより発熱し,絶縁破壊に至ることがある。東北電力と北日本電線は,2006年10月から6.6kVCVケーブル遮蔽層の活線劣化診断を実施しており,第1報では、活線劣化診断で不良判定となった1本のケーブルについて解体調査を実施し,遮蔽層に著しい腐食は見られないが,ケーブル長手方向に破断している箇所を確認した。本稿では,第1報から継続して実施したケーブルの解体調査の結果について述べる。

PDFファイルサイズ: 3,062 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する