商品情報にスキップ
1 1

残留電荷の周波数応答特性

残留電荷の周波数応答特性

通常価格 ¥440 JPY
通常価格 セール価格 ¥440 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 部門大会

論文No: 268

グループ名: 【B】令和元年電気学会電力・エネルギー部門大会

発行日: 2019/08/23

タイトル(英語): Frequency response characteristics of residual charge

著者名: 鶴田 浩誠(宮崎大学),三宅 琢磨(宮崎大学),迫田 達也(宮崎大学),泉川 毅(東京電力パワーグリッド),吉澤 輝(東京電力パワーグリッド),廣川 光晴(東京電力パワーグリッド),佐藤 英章(東京電力パワーグリッド),春山 浩(東京電力パワーグリッド)

著者名(英語): Tsuruta Kosei|Miyake Takuma|Sakoda Tatsuya|Izumikawa Tsuyosi|Yosizawa Teru|Hirokawa Mitsuharu|Satou Hideaki|Haruyama Hirosi

キーワード: 水トリー|CVケーブル|残留電荷法残留電荷法,water tree,CV cable,residual charge method

要約(日本語): 日本の電力ケーブルはCVケーブルが用いられており、製法としては乾式架橋の三層押出によるものである。この製法によってケーブル事故の原因の1つである水トリーはケーブル内の残存水分が大幅に減少したため、水トリーの発生確率が大幅に減少すると考えられていた。しかし、敷設から30年近く経過し、水トリーが散見されている。このような水トリーを有する乾式架橋方式のケーブルは残留電荷法によって確認できている。しかし、残留電荷の詳細な特性は未だ解明されていないため、残留電荷の特性の把握を行った。その結果、周波数と電荷量の関係性は180Hzにピークがあり、周波数とコンデンサ電圧の最大瞬時値までの時間は、周波数が高くなるにつれて短くなることが確認された。

PDFファイルサイズ: 464 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する