LLSを活用した配電線雷保護支援手法の検討 その3-配電線雷保護支援システムの開発-
LLSを活用した配電線雷保護支援手法の検討 その3-配電線雷保護支援システムの開発-
カテゴリ: 部門大会
論文No: 274
グループ名: 【B】令和元年電気学会電力・エネルギー部門大会
発行日: 2019/08/23
タイトル(英語): Study on Lightning Protection Support Method for Distribution Lines by Means of the LLS Part 3 - Development of Lightning Protection Support System on Distribution Lines -
著者名: 佐藤 智之(東北電力),小柳 遼平(東北電力),高橋 祐一(サンコーシヤ),中村 壮一(サンコーシヤ)
著者名(英語): Sato Tomoyuki|Oyanagi Ryohei|Takahashi Yuichi|Nakamura Soichi
キーワード: 配電線|LLS|雷保護|支援システム,Distribution Line,Lightning Location System,Lightning Protection,Support System
要約(日本語): 落雷位置標定システム(LLS: Lightning Location System)は,数地点に設置した電磁界検出センサで電磁波の到来方向と到来時間を測定し,解析装置で落雷位置をリアルタイムで標定する。このLLSは,従来から送電線雷事故の位置特定や系統運用の支援に活用されているが,標定誤差や冬季雷捕捉率の関係から配電設備への活用は実施されてこなかった。一方,当社のLLSは2011年11月よりデジタル式センサが適用されたことで標定誤差が1kmから約300mに,冬季雷捕捉率が40%から90%以上に改善され,次世代LLSとして運用されている。筆者らはこれまでに,配電線雷事故点とLLS標定点との照合を行って配電線保守業務への適用性について評価するとともに,配電線雷保護を支援するためのWebサーバの構築について検討してきた。本研究では,配電線雷事故探査時間の短縮,効果的な雷害対策へのLLSデータの活用を目的として「配電線雷保護支援システム」を開発した。
PDFファイルサイズ: 351 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
