再生可能エネルギー電源が大量導入された広域系統における周波数調整用発電機の増強計画決定手法
再生可能エネルギー電源が大量導入された広域系統における周波数調整用発電機の増強計画決定手法
カテゴリ: 部門大会
論文No: P10
グループ名: 【B】令和元年電気学会電力・エネルギー部門大会
発行日: 2019/08/23
タイトル(英語): Strategies for Capacity Development of Frequency Control Generators in a Wide-area Operation with High Penetration of Renewable Energy Sources
著者名: 浅見 拓一知(早稲田大学),金子 曜久(早稲田大学),林 泰弘(早稲田大学),野中 俊介(電源開発)
著者名(英語): Daichi Azami|Akihisa Kaneko|Yasuhiro Hayashi|Shunsuke Nonaka
キーワード: 広域系統運用|周波数調整用発電機の出力分担|系統増強計画|再生可能エネルギー電源,wide-area operation,dispatch of frequency control generators,system planning for developments,renewable energy sources
要約(日本語): 近年、再生可能エネルギー電源(再エネ)が導入拡大している。再エネの出力変動は、出力調整可能な発電機(周波数調整用発電機)によって補償される。従って、周波数調整用発電機の増強の際には、再エネも考慮するべきであると考えられる。筆者らはこれまで、再エネの出力変動補償に着目し、発電機の増強方針の判断材料として活用するため、複数の系統指標に基づいて発電機の持つ調整力を評価する手法の提案を行ってきた。しかし、提案手法に基づく発電機の増強が、発電機の調整力に与える影響の評価は行われていない。本稿では、発電機の調整力を評価する手法に基づき、周波数調整用発電機の増強方針を決定する手法の提案と有用性の評価を行う。
PDFファイルサイズ: 549 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
