1
         / 
        の
        1
      
      
    年間を想定したスマートシティの最適運用計画および最適設備容量
年間を想定したスマートシティの最適運用計画および最適設備容量
通常価格
          
            ¥440 JPY
          
      
          通常価格
          
            
              
                
              
            
          セール価格
        
          ¥440 JPY
        
      
      
        単価
        
          
          /
           あたり 
          
          
        
      
    税込
 
カテゴリ: 部門大会
論文No: P66
グループ名: 【B】令和元年電気学会電力・エネルギー部門大会
発行日: 2019/08/23
タイトル(英語): Optimal Operation Plan and Optimum Capacity of Smart City Assuming Annual
著者名: 裾分 裕太(琉球大学),千住 智信(琉球大学)
著者名(英語): Yuta Susowake|Tomonobu Senjyu
キーワード: スマートシティ|最適化問題|再生可能エネルギー|Combined Cooling Heating and Power|クラスタリング,Smart City,Optimization Problem,Renewable Energy,Combined Cooling Heating and Power,Clustering
要約(日本語): 近年、人口の都市部集中が問題になっていて、大気汚染などによる環境の悪化や膨大な電力供給や電力インフラが必要になるという問題を引き起こす恐れがある。また、従来の大型火力発電機は排熱を有効活用していないため、熱効率の悪化をもたらす。そこで本研究では、発電の際に発生する排熱を利用して温熱や冷熱を生成するCombined Cooling Heating and Power (CCHP)と再生可能エネルギーを導入したスマートシティの最適運用方法とスマートシティに導入している蓄電池の設備容量の最適化を提案する。提案するスマートシティとCCHPのみが導入されたスマートシティの運用コストを比較することで提案するスマートシティの有効性を示す。
PDFファイルサイズ: 121 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
