1
/
の
1
キャビテーションプラズマ発生に及ぼす因子の検討
キャビテーションプラズマ発生に及ぼす因子の検討
通常価格
¥440 JPY
通常価格
セール価格
¥440 JPY
単価
/
あたり
税込
カテゴリ: 部門大会
論文No: 3-B-a2-4
グループ名: 【A】令和3年電気学会基礎・材料・共通部門大会
発行日: 2021/09/01
著者名: 森岡 慧(兵庫県立大学), 岡田 翔(兵庫県立大学), 岡 好浩(兵庫県立大学), 上野 秀樹(兵庫県立大学)
キーワード: キャビテーションプラズマ|液中プラズマ|キャビテーション気泡|低温プラズマ|導電率|ローター回転数
要約(日本語): 液中でプラズマを発生させるためには、液中に気泡を生成する必要がある。従来の手法では溶液に電流を流すことで生じるジュール熱によって溶液内に気泡を生成している。一方でキャビテーションプラズマ(CBP)はそれに加えて減圧沸騰現象を用いて液中に大量の微小気泡を発生させ、高繰り返し短パルス高電圧を印加することで生成される高効率なプラズマである。CBP生成に起因する主要な気泡として減圧沸騰現象による気泡とジュール加熱による気泡が考えられる。本報告では気泡の影響を見るためローターの回転数(減圧沸騰気泡)と溶液の導電率(過熱沸騰気泡)を変化させプラズマ発生率の計測を行った。それぞれの気泡生成法がプラズマ発生率に与える影響について考察する。
PDFファイルサイズ: 310 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
