商品情報にスキップ
1 1

クラスタリングによる部分放電発生源の識別手法

クラスタリングによる部分放電発生源の識別手法

通常価格 ¥440 JPY
通常価格 セール価格 ¥440 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 部門大会

論文No: 7-D-p2-4

グループ名: 【A】令和5年電気学会基礎・材料・共通部門大会

発行日: 2023/08/24

著者名: 神谷 朋輝(東芝インフラシステムズ),中村 勇介(東芝インフラシステムズ),原口 智(東芝インフラシステムズ),岡本 徹志(東芝三菱電機産業システム),菊田 晋介(東芝三菱電機産業システム)

キーワード: クラスタリング|低抵抗層部分放電

要約(日本語): 近年,大型発電機の大容量化,高電圧化の傾向と共に長期信頼性の確保が極めて重要な課題となっている。大型発電機では,電界緩和システムに低抵抗層(コロナ防止システム)を用いているが,この部分の絶縁劣化が問題となっている。絶縁劣化が進行すると部分放電が発生すると考えられるため,この部分放電を検出することが劣化診断において重要である。しかし,主絶縁層では,コイルが健全な状態でも常に部分放電が発生しているため,これらの部分放電を識別する技術が必要とされている。そこで本論文では、クラスタリング手法を用いて波形を分類することで,低抵抗層と主絶縁層で発生する部分放電を識別する手法を開発した。

PDFファイルサイズ: 499 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する