商品情報にスキップ
1 1

太陽光発電の仮想同期発電機モデル制御による周波数安定化効果と電力貯蔵装置容量の検討

太陽光発電の仮想同期発電機モデル制御による周波数安定化効果と電力貯蔵装置容量の検討

通常価格 ¥440 JPY
通常価格 セール価格 ¥440 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 部門大会

論文No: 14

グループ名: 【B】令和2年電気学会電力・エネルギー部門大会

発行日: 2020/08/28

タイトル(英語): A Study on Frequency Stabilization Effect and Capacity of Energy Storage Device of Virtual Synchronous Generator Model based Control of PV

著者名: 山口航太(東京大学),横山明彦(東京大学),楠本晃大(関西電力),河口健(関西電力),沢井一智(関西電力)

著者名(英語): Kota Yamaguchi (The University of Tokyo), Akihiko Yokoyama (The University of Tokyo), Kodai Kusumoto (The Kansai Electric Power Co., Inc.), Ken Kawaguchi (The Kansai Electric Power Co., Inc.), Kazunori Sawai (The Kansai Electric Power Co., Inc.)

キーワード: 太陽光発電|周波数安定性|仮想同期発電機|動揺方程式|Photovoltaic Generation|Frequency Stability|Virtual Synchronous Generator|Swing equation

要約(日本語): 近年,地球環境問題やエネルギーセキュリティの観点から,太陽光発電(Photovoltaic generation : PV)の系統への大量導入が進んでおり,資源エネルギー庁の試算では2030年におけるPVの導入容量は64GWと想定されている。しかし,PVは,インバータを介して系統と同期するように運転されるため,同期発電機のような慣性を持たない。そのため,PVなどの分散型電源が大量導入され系統全体の慣性が低下すると,微小な外乱においても系統の安定運用が損なわれてしまう可能性がある。その対策として,PVや蓄電池のインバータに対して仮想同期発電機が提案されている。本稿では,外乱として負荷変動と日射量変動を考慮した条件下において周波数シミュレーションを行い, VSGモデル制御による影響評価を周波数安定性の面から行う。また,EDCによる需要予測に誤差が生じた場合のVSGモデル制御による影響評価や,その場合必要となる電力貯蔵装置容量の評価も行う。

PDFファイルサイズ: 1,297 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する