風力発電の出力制御量最適配分問題における公平性成立条件
風力発電の出力制御量最適配分問題における公平性成立条件
カテゴリ: 部門大会
論文No: 21
グループ名: 【B】令和2年電気学会電力・エネルギー部門大会
発行日: 2020/08/28
タイトル(英語): Fairness Conditions in Optimal Allocation of Curtailed Wind Power
著者名: 菅原大知(東北大学),斎藤浩海(東北大学),和山亘(東北電力ネットワーク),関沼和浩(東北電力ネットワーク)
著者名(英語): Daichi Sugawara (Tohoku University), Hiroumi Saitoh (Tohoku University), Wataru Wayama (Tohoku Electric Power Network Co., Inc.), Kazuhiro Sekinuma (Tohoku Electric Power Network Co., Inc.)
キーワード: 最適化問題|線形計画法|出力制御|風力発電|Optimization Problem|Linear programming|Curtailment|Wind Power
要約(日本語): 風力発電(以下WF)の導入が進み電力系統全体で発電過剰になる場合、出力制御が実施される。WFの出力制御は、指定電気事業者が無補償で出力制御ができる期間の違いにより3種類のルールが適用されている。この異なるルールのWF間の公平性を保ちつつWF全体の出力制御量を最小化する計算手法の開発が現在求められている。先行研究では、単一地域での出力制御量の最適配分計算を線形計画問題に帰着させる手法が提案され、公平性の定義と成立のための必要条件を明らかにしている。本稿では、風速に地域的な差がある状況下でWFを出力制御する際の、公平性成立に係る必要十分条件を明らかにし、数値計算により妥当性を検証した。その結果、地域的な風速の偏りが大きいと公平性は成立しにくいことが明らかになった。
PDFファイルサイズ: 655 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
