商品情報にスキップ
1 1

風力発電の安定利用を目的としたバランシンググループにおける揚水発電機の運転計画決定手法

風力発電の安定利用を目的としたバランシンググループにおける揚水発電機の運転計画決定手法

通常価格 ¥440 JPY
通常価格 セール価格 ¥440 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 部門大会

論文No: 36

グループ名: 【B】令和2年電気学会電力・エネルギー部門大会

発行日: 2020/08/28

タイトル(英語): Scheduling of Pumped-Storage Hydro Generator Operation in Balancing Group with Wind Farms

著者名: 金子曜久(早稲田大学),稲垣舞子(早稲田大学),藤本悠(早稲田大学),林泰弘(早稲田大学),野中俊介(電源開発)

著者名(英語): Akihisa Kaneko (Waseda University), Maiko Inagaki (Waseda University), Yu Fujimoto (Waseda University), Yasuhiro Hayashi (Waseda University), Shunsuke Nonaka (Electric Power Development Co., Ltd.)

キーワード: ウィンドファーム|揚水発電機|計画発電|線形計画法|区間予測|wind farm|pumped-storage hydro generator|scheduled generation|linear programming|interval prediction

要約(日本語): ウィンドファーム(WF)の主力電源化のためには,その調整力を確保する必要があり,本稿では,揚水発電機とのバランシンググループに着目する。揚水発電機には,揚水運転から発電運転への切替に一定の時間がかかるなどの機械特性があることから,調整力として適切に活用するためには,WF出力の不確実性の大きな時間帯に揚水発電機を稼動させ,不確実性の小さい時間帯で運転切替をすることが望ましい。そこで,本稿では,区間予測を用いてWF出力の不確実性を把握し,線形計画法に基づき揚水発電機の運転計画を最適化する手法を提案する。数値計算では,WFの発電出力が大きな1週間と小さな1週間を対象に計画を立て,運用時のインバランスと発電収支の観点から提案手法の有用性を評価した。

PDFファイルサイズ: 929 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する