商品情報にスキップ
1 1

高低圧電圧分担比と設備コストの関係評価を目的とした配電線電圧降下算出法と実測値との比較

高低圧電圧分担比と設備コストの関係評価を目的とした配電線電圧降下算出法と実測値との比較

通常価格 ¥440 JPY
通常価格 セール価格 ¥440 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 部門大会

論文No: 114

グループ名: 【B】令和2年電気学会電力・エネルギー部門大会

発行日: 2020/08/28

タイトル(英語): Comparison of Simulation and Measured Voltage Drops of Distribution Line for a Study on Voltage Drop in MV and LV Distribution System

著者名: 佐々木和穂(東北大学),飯岡大輔(東北大学),金沢由樹(中部電力パワーグリッド),上西宏和(中部電力パワーグリッド)

著者名(英語): Kazuho Sasaki (Tohoku University), Daisuke Iioka (Tohoku University), Yuki Kanazawa (Chubu Electric Power Grid Co.,Inc), Hirokazu Uenishi (Chubu Electric Power Grid Co.,Inc)

キーワード: 配電系統|電力品質|電圧管理|Distribution System|Power Quality|Voltage Management

要約(日本語): 配電系統では,供給電圧を適正範囲(101±6V)に収めるために許容変動幅である12Vを高圧系統と低圧系統に分けて設備を形成しており,例えば高圧系統の電圧降下値が低圧換算値で5V以内,低圧系統の電圧降下値が7V以内となるように設計している。筆者らは高圧系統の多数のスマートメータ計量値から負荷モデルを作成し系統の最大電圧降下を算出することで,高低圧電圧分担比を変更した際の電圧制御機器台数を評価する手法について提案を行った。本稿ではこの手法によりシミュレーションした電圧降下値と実配電系統のセンサ内蔵開閉器により計測された電圧降下値の比較を行い,提案手法の誤差について明らかにした。

PDFファイルサイズ: 451 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する