電力系統の感度分析に基づくノンファーム型電源の出力抑制量決定手法の基礎検討
電力系統の感度分析に基づくノンファーム型電源の出力抑制量決定手法の基礎検討
カテゴリ: 部門大会
論文No: 170
グループ名: 【B】令和2年電気学会電力・エネルギー部門大会
発行日: 2020/08/28
タイトル(英語): Basic Study on Determination Method of Curtailment Amount of Non-Firm Generators based on Sensitivity Analysis in Power System
著者名: 丹野祐次郎(早稲田大学),芳澤信哉(早稲田大学),林泰弘(早稲田大学),飛田雄一(東北電力ネットワーク),佐々木和人(東北電力ネットワーク)
著者名(英語): Yujiro Tanno (Waseda University), Shinya Yoshizawa (Waseda University), Yasuhiro Hayashi (Waseda University), Yuichi Tobita (Tohoku Electric Power Network), Kazuhito sasaki (Tohoku Electric Power Network)
キーワード: ノンファーム型接続|ノンファーム型電源|感度分析|出力抑制|最適潮流計算|Non-firm Transmission Service|Non-firm Generator|Sensitivity Analysis|Output Curtailment|Optimal Power Flow
要約(日本語): 日本版コネクト&マネージの一環として検討されているノンファーム型電源(NF電源)は,系統混雑時に送電線過負荷を解消するために出力抑制が行われる電源である。NF電源を出力抑制する際は,NF電源間で発電機会の平等性を考慮する必要がある一方,不必要なNF電源の出力抑制を回避し,電力系統における総出力抑制量を最小化する必要がある。本稿では,送電線潮流に対するNF電源の感度分析を実施し,NF電源の発電機会を最大限に確保することを目的としたNF電源の出力抑制量決定手法を提案する。また,東北系統を簡易的に模擬したモデルにおいて,NF電源間の平等性を考慮した手法と提案手法を適用し,各NF電源の出力抑制率の偏りと系統内のNF電源の合計出力抑制量の観点から,提案手法の有用性を評価する。
PDFファイルサイズ: 715 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
