再生可能エネルギー電源による電源動的無効電流制御が基幹系統事故時の系統安定性等に及ぼす影響
再生可能エネルギー電源による電源動的無効電流制御が基幹系統事故時の系統安定性等に及ぼす影響
カテゴリ: 部門大会
論文No: 191
グループ名: 【B】令和2年電気学会電力・エネルギー部門大会
発行日: 2020/08/28
タイトル(英語): Impacts of dynamic reactive current control with renewable energy sources on power system stability in large disturbance
著者名: 白崎圭亮(電力中央研究所),天野博之(電力中央研究所)
著者名(英語): Keisuke Shirasaki (Central Research Institute of Electric Power Industry), Hiroyuki Amano (Central Research Institute of Electric Power Industry)
キーワード: 太陽光発電|風力発電|系統事故|無効電流制御|系統連系規程|Photovoltaics Generation|Wind Turbine Generation|Power System Fault|Reactive Current Control|Grid-interconnection Code
要約(日本語): 太陽光発電・風力発電などの再生可能エネルギー電源(再エネ電源)の導入拡大により,同期発電機の並列容量が減少しつつある。現状,系統安定性は同期発電機の各種の特性・機能(慣性,同期化力,周波数制御機能,電圧制御機能等)に負うところが大きく,将来的に同期発電機の並列容量が大きく減少することで系統安定性の維持が困難となるおそれがある。海外では,系統安定性を維持するための方策の一つとして,再エネ電源に系統安定化をサポートする様々な制御機能を付加することが義務化される場合がある。これらの制御機能のうち,系統事故時の電圧安定化への寄与を期待する機能として動的無効電流制御があるが,同期発電機と異なる特性を持つ再エネ電源による高速な無効電流の供給が種々の系統安定性等に及ぼす好ましくない影響については十分に整理されていない。このため,本研究では文献調査に基づきY法(CPAT)用の動的無効電流制御モデルを構築し,Y法シミュレーション解析により,基幹系統事故時の系統安定性(電圧,過渡安定度)および制御系の安定性の観点から,効果と留意点を整理した。
PDFファイルサイズ: 314 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
