リチウムイオン電池の拡散インピーダンスを考慮した詳細な等価回路の作成手法
リチウムイオン電池の拡散インピーダンスを考慮した詳細な等価回路の作成手法
カテゴリ: 部門大会
論文No: 212
グループ名: 【B】令和2年電気学会電力・エネルギー部門大会
発行日: 2020/08/28
タイトル(英語): Method for Creating Detailed Equivalent Circuit of Lithium-Ion Battery Considering Diffusion Impedance
著者名: 岡野将英(滋賀県立大学),平山智士(滋賀県立大学),田中正志(茨城大学),乾義尚(滋賀県立大学)
著者名(英語): Masahide Okano (The University of Shiga Prefecture), Satoshi Hirayama (The University of Shiga Prefecture), Tadashi Tanaka (Ibaraki University), Yoshitaka Inui (The University of Shiga Prefecture)
キーワード: リチウムイオン電池|交流インピーダンス|等価回路|拡散インピーダンス|DRT法|lithium-ion battery|AC impedance|equivalent circuit|diffusion impedance|DRT method
要約(日本語): リチウムイオン電池を最適運用していくためには,使用期間中の動作特性変化を考慮した,その動作特性のシミュレーション技術の確立が必要不可欠である.このことを考慮して,著者らは交流インピーダンス特性の測定値を用いた電池動作特性のシミュレーション手法を開発してきた.しかし,通常の交流インピーダンス計を用いて低周波領域(拡散成分)の交流インピーダンス特性を測定すると,測定結果に悪影響を及ぼす微分容量が含まれてしまうため,微分容量が含まれない測定手法の確立が求められている.そこで,本研究では,低周波領域における交流インピーダンス特性の測定手法を確立し,それを用いた電池の詳細な等価回路の作成手法を提案した.
PDFファイルサイズ: 483 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
