商品情報にスキップ
1 1

蓄電池システムにおける電池盤の容量劣化差の影響について

蓄電池システムにおける電池盤の容量劣化差の影響について

通常価格 ¥440 JPY
通常価格 セール価格 ¥440 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 部門大会

論文No: 216

グループ名: 【B】令和2年電気学会電力・エネルギー部門大会

発行日: 2020/08/28

タイトル(英語): An Influence of Capacity Degradation Differences of Battery Units on a Battery Energy Storage System

著者名: 井出誠(東芝インフラシステムズ),水谷麻美(東芝インフラシステムズ),小林武則(東芝エネルギーシステムズ),豊崎智広(東芝エネルギーシステムズ),井上和茂(関西電力),種村健一(関西電力)

著者名(英語): Makoto Ide (Toshiba Infrastructure Systems & Solutions Corporation), Mami Mizutani (Toshiba Infrastructure Systems & Solutions Corporation), Takenori Kobayashi (Toshiba Energy Systems & Solutions Corporation), Tomohiro Toyosaki (Toshiba Energy Systems & Solutions Corporation), Kazushige Inoue (The Kansai Electric Power Co., Inc.), Ken-ichi Tanemura (The Kansai Electric Power Co., Inc.)

キーワード: 蓄電池システム|電池盤|容量劣化|部分的な劣化|Battery Energy Storage System|Battery Unit|Capacity Degradation|Partial Degradation

要約(日本語): 筆者らは,高効率・長寿命で安全性の高い蓄電池システムの利用技術の確立を目指して,リチウムイオン電池SCiB(TM)を用いた蓄電池システム(100kW-300kWh)を関西電力(株)技術研究所に設置し,2013年7月から実証運用を行っている。本稿では,蓄電池システムを構成する電池盤間に電池容量差が生じた際のシステム全体の電池容量(以下,システム容量)について,一部の電池盤を過酷な高負荷連続運転によって意図的に劣化を促進させ,電池盤の容量劣化差がシステム容量に与える影響を考察した。実証試験結果より,一部の電池盤で容量劣化が進行しても,システム全体に対しては支配的にはならず,システム容量は各電池盤の電池容量の平均値で扱うことが可能と考える。

PDFファイルサイズ: 538 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する