商品情報にスキップ
1 1

需要や電源出力の想定に基づくオフグリッドエリアの電源機器の設備量検討

需要や電源出力の想定に基づくオフグリッドエリアの電源機器の設備量検討

通常価格 ¥440 JPY
通常価格 セール価格 ¥440 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 部門大会

論文No: 230

グループ名: 【B】令和2年電気学会電力・エネルギー部門大会

発行日: 2020/08/28

タイトル(英語): A Study of the Installation Equipment in the Off-Grid Based on the Assumption of Demand and Generator Output

著者名: 外薗秀康(関西電力送配電),姉川高也(関西電力送配電),橋川一功(関西電力送配電),森智之輔(三菱電機),上松茂(三菱電機),熊野純一(三菱電機)

著者名(英語): Hideyasu Hokazono (Kansai Transmission and Distribution), Takaya Anegawa (Kansai Transmission and Distribution), Kazuyoshi Hashikawa (Kansai Transmission and Distribution), Tomonosuke Mori (Mitsubishi Electric), Shigeru Agematsu (Mitsubishi Electric), Junichi Kumano (Mitsubishi Electric)

キーワード: オフグリッド|太陽光発電|蓄電池システム|需給バランス|off-grid|photovoltaic|battery energy storage system|power demand and supply balancing

要約(日本語): 山間部などの過疎地域における電力系統内に,太陽光発電(以降,PV),風力発電などの再生可能エネルギー電源(以降,再エネ)や蓄電池などを導入し,従来の電力系統から切り離して自立系統とする,オフグリッド運用が注目されている。オフグリッド運用により,保守困難設備の撤去や,災害時のレジリエンス強化などが期待されるが,保守性を考慮してメンテナンスや燃料補給を伴わない再エネ電源と蓄電池のみの電源構成とする場合,供給力不足を回避するための設備の大容量化や,それら設備の配置構成の検討,ならびにインバータ電源の保護機能と他の系統保護機器との協調に関する検討が必要になると考えられる。本稿ではこれらオフグリッド系統の運用に向けた検討の一環として,電力供給設備の必要設備量についてシミュレーションを用いて算定し,その妥当性を評価する。

PDFファイルサイズ: 474 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する