商品情報にスキップ
1 1

電気自動車の普及に伴う充電電力増加が電力需給運用に与える影響に関する検討

電気自動車の普及に伴う充電電力増加が電力需給運用に与える影響に関する検討

通常価格 ¥440 JPY
通常価格 セール価格 ¥440 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 部門大会

論文No: 256

グループ名: 【B】令和2年電気学会電力・エネルギー部門大会

発行日: 2020/08/28

タイトル(英語): Study on Effect of Increasing Charging Power with Spread of Electric Vehicles on Power Supply - Demand Operation

著者名: 猿橋大(東京農工大学),根岸信太郎(東京農工大学),池上貴志(東京農工大学)

著者名(英語): Dai Saruhashi (Tokyo University of Agriculture and Technology), Shintaro Negishi (Tokyo University of Agriculture and Technology), Takashi Ikegami (Tokyo University of Agriculture and Technology)

キーワード: 電気自動車|電力需給調整|道路交通センサスデータ|混合整数線形計画法|electric vehicle|supply-demand balancing|road traffic census|mixed integer linear programming

要約(日本語): 本研究では,2030年における電気自動車(EV)の導入が,日本全国の電力系統の運用に与える影響を,出力抑制回避量とCO2排出量に注目して評価した。EVの導入にあたって,EVの各時刻の電力需要量を道路交通センサスの走行情報と,都道府県別の自家用乗用車の普及台数を基に算出した。そして,EVの普及率ごとの電力需要量を電力需給解析モデルに追加し,普及率ごとにEV1台当たりの年間の出力抑制回避量とCO2排出量を算出した。結果として,EV一台当たりの出力抑制回避量は普及率が大きくなるほど低くなる。一方でEV1台当たりのCO2排出量は大きく変化しないことが分かった。

PDFファイルサイズ: 293 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する