交流連続塩霧試験におけるポリマー材料の撥水性回復特性
交流連続塩霧試験におけるポリマー材料の撥水性回復特性
カテゴリ: 部門大会
論文No: 262
グループ名: 【B】令和2年電気学会電力・エネルギー部門大会
発行日: 2020/08/28
タイトル(英語): Characteristics of Hydrophobicity Recovery of Polymer Material by Salt Fog Aging Tests
著者名: 峯野夢絃(宮崎大学),岩切遥祐(宮崎大学),三宅琢磨(宮崎大学),迫田達也(宮崎大学),近藤房和(関西電力送配電),東山昇一(関西電力送配電),稲岡優子(関西電力送配電)
著者名(英語): Mugen Mineno (University of Miyazaki), Yosuke Iwakiri (University of Miyazaki), Takuma Miyake (University of Miyazaki), Tatsuya Sakoda (University of Miyazaki), Fusakazu Kondo (Kansai Transmission and Distribution), Shoichi Higashiyama (Kansai Transmission and Distribution), Yuko Inaoka (Kansai Transmission and Distribution)
キーワード: ポリマー|がいし|三水和アルミナ|撥水性|polymer|insulator|alumina trihydrate|hydrophobicity
要約(日本語): 屋外で用いられる電気絶縁機器へのストレス要因は様々であるため, 様々なポリマー材料の劣化評価試験が行われている。しかし, 試験には長時間を要するものがあり,新しい材料で作製したポリマーがいしを短期間で比較検討できない。本研究では, ポリマーがいし用外被材料の長期信頼性を比較的短期間に定量的に評価可能な手法を確立することを目的とし,交流課電による連続塩霧試験により3種類のシリコーンゴムにおける撥水性回復特性を調べている。その結果, 成分の違いによって撥水性回復時間に違いが見られ, 試料によって異なる撥水性の回復特性を定量的に評価できることを明らかにした。今後,経年品の試料においても同様の試験を行い, 1回の塩霧試験の加速倍率を明らかにしていく。
PDFファイルサイズ: 343 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
