日本海側エリアにおける配電用ポリマーがいしの課電曝露試験-漏れ電流急増時の気象条件の分析-
日本海側エリアにおける配電用ポリマーがいしの課電曝露試験-漏れ電流急増時の気象条件の分析-
カテゴリ: 部門大会
論文No: 264
グループ名: 【B】令和2年電気学会電力・エネルギー部門大会
発行日: 2020/08/28
タイトル(英語): Voltage Applied Exposure Test of Distribution Polymer Insulators in Area of the Sea of Japan - Analysis of Meteorological Conditions Causing Rapid Increase of Leakage Current -
著者名: 石関智哉(東北大学),八島政史(東北大学),佐藤智之(東北電力),坂田学(東北電力),万木剛(東北電力ネットワーク)
著者名(英語): Tomoya Ishizeki (Tohoku University), Masafumi Yashima (Tohoku University), Tomoyuki Sato (Tohoku Electric Power Co., Inc.), Manabu Sakata (Tohoku Electric Power Co., Inc.), Tsuyoshi Yurugi (Tohoku Electric Power Network Co., Inc.)
キーワード: ポリマーがいし|課電曝露試験|漏れ電流|気象条件|polymer insulators|voltage applied exposure test|leakage current|meteorological conditions
要約(日本語): ポリマーがいしは、従来用いられている磁器がいしと比較して、撥水性による耐汚損性能および軽量で作業性に優れていることなどから電力流通設備への導入が国内でも進んでいる。東北電力では、配電用ポリマーがいしの長期耐候性の検証を目的に、日本海側の2地域で課電曝露試験を実施してきた。本稿では、課電曝露試験のデータより、ポリマーがいしの急速汚損が推測される数日間のデータを抽出し、漏れ電流と気象データの推移について分析を行った。さらに、漏れ電流の発生と気象データの関係性についても分析を行い、ポリマーがいしの急速汚損が発生する気象条件について検討した。
PDFファイルサイズ: 890 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
