インパルス電圧がCVケーブル中の水トリーに与える影響
インパルス電圧がCVケーブル中の水トリーに与える影響
カテゴリ: 部門大会
論文No: 272
グループ名: 【B】令和2年電気学会電力・エネルギー部門大会
発行日: 2020/08/28
タイトル(英語): Influence of Impulse Voltage on Water Trees in XLPE cable
著者名: 中口隆成(宮崎大学),鶴田浩誠(宮崎大学),迫田達也(宮崎大学),三宅琢磨(宮崎大学),田島豊(東京電力パワーグリッド),三須一成(東京電力パワーグリッド),袴田将哉(東京電力パワーグリッド),佐藤英章(東京電力パワーグリッド)
著者名(英語): Ryusei Nakaguchi (Miyazaki University), Kousei Turuta (Miyazaki University), Tatuya Sakoda (Miyazaki University), Takuma Miyake (Miyazaki University), Yutaka Tajima (TEPCO Power Grid, Incorporated), Kazunari Misu (TEPCO Power Grid, Incorporated), Masaya Hakamada (TEPCO Power Grid, Incorporated), Hideaki Sato (TEPCO Power Grid, Incorporated)
キーワード: 水トリー|残留電荷法|インパルス電圧|CVケーブル|三相同時押出|water tree|residual-charge measurement|impulse voltage|XLPE cable|E-E type
要約(日本語): 架橋ポリエチレン絶縁ビニルシースケーブルは, 敷設から30 年近くが経過し, 水トリーが散見している。今後, 高経年化によって同様な事象が増加することが懸念されている。この水トリー劣化を把握し,劣化区間の標定が可能になれば設備改修費用を抑制できるであろう。なお,位置標定の基本的な概念は点標定方式であり,電圧印加後に水トリー電荷が反応して線路を伝搬するのに必要な時間から位置を求める。水トリー電荷が線路をパルス状に伝搬させるためには,パルス状の電圧を印加することとなる。本報では, パルス状電圧波形にインパルス電圧波形を用い,同電圧波形の印加による水トリー放出特性を調べた結果を報告する。
PDFファイルサイズ: 356 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
