耐雷ホーン1相省略時の耐雷性能評価に関する検討-雷撃位置,撚架位置による影響-
耐雷ホーン1相省略時の耐雷性能評価に関する検討-雷撃位置,撚架位置による影響-
カテゴリ: 部門大会
論文No: 308
グループ名: 【B】令和2年電気学会電力・エネルギー部門大会
発行日: 2020/08/28
タイトル(英語): Study of Lightning Protection Performance at Omitting One Phase's Current Limiting Arcing Horns-Effect of Lightning Point and Twisted Point-
著者名: 中川雅也(名古屋工業大学),安井晋示(名古屋工業大学),金沢由樹(中部電力パワーグリッド),國井康幸(中部電力)
著者名(英語): Masaya Nakagawa (Nagoya Institute of Technology), Shinji Yasui (Nagoya Institute of Technology), Yuuki Kanazawa (Chubu Electric Power Grid Co., Inc.), Yasuyuki Kunii (Chubu Electric Power Co., Inc.)
キーワード: 配電線|耐雷ホーン|耐雷PC|耐雷性能|雷害対策|Distribution Line|Current Limiting Arcing Horn|Lightning Protection PC|Lightning Protection Performance|Lightning Protection
要約(日本語): 中部電力の耐雷設備のパラメータを用いて,撚架された配電構成における中相耐雷ホーンを一部省略した際の耐雷性能の評価を行った。雷撃位置、撚架位置を変化させ、異相間短絡が発生する最小の印加電流値を求めた。本研究の解析条件下において,以下の傾向が得られた。(1) 異相間短絡が発生する最小の印加電流値の総和を比較すると,大きいものから順にモデル1,モデル2,モデル3,モデル4となる。(2) 撚架位置が雷撃柱の右隣の場合,多くの条件で耐雷性能が低下した。(3) 雷撃位置±3柱の場合は,モデルに関わらず,異相間短絡が発生する最小の印加電流値が小さい。
PDFファイルサイズ: 557 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
