高構造物雷撃電流観測波形による開放雷電圧波形の推定
高構造物雷撃電流観測波形による開放雷電圧波形の推定
カテゴリ: 部門大会
論文No: 312
グループ名: 【B】令和2年電気学会電力・エネルギー部門大会
発行日: 2020/08/28
タイトル(英語): Estimation of Lightning Open-Circuit Voltages Using Current Waveforms Observed in a Tall Structure
著者名: 忽那幸希(同志社大学),山中章文(同志社大学),馬場吉弘(同志社大学),長岡直人(同志社大学)
著者名(英語): Koki Kutuna (Doshisha University), Akifumi Yamanaka (Doshisha University), Yoshihiro Baba (Doshisha University), Naoto Nagaoka (Doshisha University)
キーワード: 雷サージ|開放雷電圧|高構造物|FDTD法|lightning surge|lightning open-circuit voltage|tall structure|FDTD method
要約(日本語): 耐雷設計における重要な雷道インピーダンスは国内において広く400Ωが用いられてきたが,近年その2倍以上の値が適当であるとの報告がある。実測が困難な雷道インピーダンスを,数値シミュレーションを用いて雷観測結果を再現し,励振源の波形を含めその数値モデル係数より推定する手法がある。本稿では,雷道インピーダンスの推定に先立ち,高さ540 mのオスタンキノタワーで観測された後続雷撃電流波形から数値電磁界解析を用いて開放雷電圧波形および雷放電路のモデル定数を推定した。本稿で推定されたパラメータを用いることで雷道インピーダンスに加え,電流の一部が雷道に戻る現象を考慮した放射電磁界に関する検討が可能になる。
PDFファイルサイズ: 351 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
