電荷輸送モデルを用いた直流GIS絶縁スペーサの表面帯電シミュレーション
電荷輸送モデルを用いた直流GIS絶縁スペーサの表面帯電シミュレーション
カテゴリ: 部門大会
論文No: 351
グループ名: 【B】令和2年電気学会電力・エネルギー部門大会
発行日: 2020/08/28
タイトル(英語): Surface Charge Simulation of DC-GIS Insulating Spacer with Charge Transport Model
著者名: 嶋川肇(東京大学),佐藤正寛(東京大学),熊田亜紀子(東京大学),日髙邦彦(東京大学),安岡孝倫(東芝エネルギーシステムズ),保科好一(東芝エネルギーシステムズ),椎木元晴(東芝エネルギーシステムズ)
著者名(英語): Hajime Shimakawa (The University of Tokyo), Masahiro Sato (The University of Tokyo), Akiko Kumada (The University of Tokyo), Kunihiko Hidaka (The University of Tokyo), Takanori Yasuoka (Toshiba Energy Systems & Solutions Corporation), Yoshikazu Hoshina (Toshiba Energy Systems & Solutions Corporation), Motoharu Shiiki (Toshiba Energy Systems & Solutions Corporation)
キーワード: 直流ガス絶縁開閉装置|絶縁スペーサ|表面帯電|表面電荷密度|電荷輸送モデル|温度依存性|DC-GIS|insulating spacer|surface charge accumulation|surface charge density|charge transport model|temperature dependence
要約(日本語): 直流GIS内では絶縁スペーサ上に表面帯電が発生し,絶縁破壊電圧が低下すると指摘される。しかし,絶縁体の帯電現象には未解明な部分が多く,絶縁性能を向上するためには現象解明が必須となる。今回は絶縁スペーサの表面帯電特性について,40℃下および室温下で測定とシミュレーションを行った。シミュレーションでは,絶縁体中の電荷の移動を連続体として扱う電荷輸送モデルを実験系に適用し,表面帯電のシミュレーションモデル開発を進めた。測定結果とシミュレーション結果を比較し,モデルの有用性を検証した。また,表面帯電の温度依存性について,電荷輸送モデルの温度依存性を元に考察を行った。
PDFファイルサイズ: 1,354 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
