商品情報にスキップ
1 1

電流波高値の差が高圧配電線の相導体間スパークオーバ率へ与える影響

電流波高値の差が高圧配電線の相導体間スパークオーバ率へ与える影響

通常価格 ¥440 JPY
通常価格 セール価格 ¥440 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 部門大会

論文No: 56

グループ名: 【B】令和3年電気学会電力・エネルギー部門大会

発行日: 2021/08/12

タイトル(英語): Influence of Peak Current on Phase-to-phase Sparkover Rates of Medium Voltage Power Distribution Line

著者名: 木村悠太(静岡大学),道下幸志(静岡大学),横山茂(静岡大学),高野浩二(九州電力),生田昌輝(九州電力),松井倫弘(フランクリン・ジャパン)

著者名(英語): Yuta Kimura (Shizuoka University), Koji Michishita (Shizuoka University), Shigeru Yokoyama (Shizuoka University), Koji Takano (Kyushu Electric Power Company), Masateru Ikuta (Kyushu Electric Power Company), Michihiro Matsui (Franklin Japan Corporation)

キーワード: 直撃雷|配電線|相間スパークオーバ|避雷器|帰還雷撃|direct lightning hit|medium-voltage line|phase-to-phase sparkover|surge arrester|return stroke

要約(日本語): 近年,高圧配電線の雷害対策として避雷器または避雷装置の施設が進められており,その結果,がいしのスパークオーバに起因した断線事故は減少傾向にある。一方,避雷装置が密に施設された一部地域では,径間途中断線の事故割合が増加しており,より信頼性の高い高圧配電線の雷害対策の実施のために,径間途中断線事故に関する検討が必要となっている。そこで本論文はBergerの観測データに加え,全国雷観測ネットワークJLDN(Japanese Lightning Detection Network)より得られた電流波高値を使用し,両者に存在する電流波高値の差が配電線直撃雷の発生頻度にもたらす影響を検討している。これらの結果とXTAP(eXpandable Transient Analysis Program)を用いたサージ計算より,径間途中への直撃雷により生じる相導体間スパークオーバ率を評価した。

PDFファイルサイズ: 723 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する