商品情報にスキップ
1 1

地理情報システム(GIS)を用いた雷事故率と道路幅との相関に関する検討

地理情報システム(GIS)を用いた雷事故率と道路幅との相関に関する検討

通常価格 ¥440 JPY
通常価格 セール価格 ¥440 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 部門大会

論文No: 145

グループ名: 【B】令和3年電気学会電力・エネルギー部門大会

発行日: 2021/08/12

タイトル(英語): Study of Correlation between Failure Ratio Caused by Lightning and Road Width Based on Geographic Information System

著者名: 都村正樹(関西電力),清水慶一(関西電力),山本享慶(関西電力),前川友哉(関西電力)

著者名(英語): Masaki Tomura (The Kansai Electric Power), keiichi shimizu (The Kansai Electric Power), takayosh yamamoto (The Kansai Electric Power), tomochika maekawa (The Kansai Electric Power)

キーワード: 相関|雷事故率|道路幅|高層建物|雷遮蔽|地理情報システム|correlation|failure ratio caused by lightning|road width|tall building|lightning shielding|geographic information system

要約(日本語): 関西電力送配電管内における高圧配電線の供給支障事故の約2割が雷事故である。最近発達してきている地理情報システム(GIS)を用いた空間分析手法を活用すれば,より高度な配電線事故分析を行える可能性がある。そこで,新たな雷害対策指針に資する知見を得ることを目的に,GISを用いて関西電力送配電管内の雷事故率と道路幅との相関について調べた。電柱と雷事故電柱は,関西電力送配電管内のデータを使用した。道路幅は道路中心線と電柱との距離をGISの空間解析機能を使用して算出し,その2倍を道路幅とした。分析の結果,関西電力送配電管内の特高・高圧雷事故率と高圧雷事故率は,道路幅と正の相関があることが判明した。

PDFファイルサイズ: 562 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する